- | HOME |
令和3年 2月の大安吉日の寺子屋は ・・・☆☆☆
- 2021/02/12(金) 03:08:17
建国記念日の朝は、気持ちいい 晴れ。
しかも、大安吉日が 重なった。ウキウキもんである。
そんななか、pm15:00から、ホテルのロビー喫茶スペースを、
コロナ禍の緊急事態宣言の真っ只中、ソーシャルディスタンス、バッチリの、ナイス、スペースで、寺子屋開始。
宿題が、夏目友人帳の映画を観ておくことだったため、
その映画のワンシーンをなぞり、1人づつ、
必要な こだわりと、
不必要な こだわりに、本人が、本人の感性と、感受性で、気がつけるよう、
とってもわかりやすく、説いてさしあげた(笑)。
途中、3時のおやつの時間に、
お昼に、お昼ごはん、
3時のおやつの時間も、3時のごはん、
夜は、夜で、夜ごはん、
さらに、寝る前にも、寝つけごはんに、ピッタリのシチュエーションが、あったため、
みんなが、より、わかりやすく気がつけるようにも、説かせていただいた(大大大爆笑))))))
それが、1部で、
さらに、2部は、若い連中が入り
自分で思っている「こだわり」について、1人づつ聞いた上で、
この丑年、ウシさんに、心の土壌を キレイに耕してもらえるポイントを、
1人づつの心の土壌の 土質に合わせて、言霊のタネを撒かせていただいた☆。
こだわりは、誰もが もっている。
でも、自分のオリジナルのこだわりは、自分を、救うことにつながったり、
もちろん、その こだわりのせいで、友達とギクシャクしたり、大失敗したりすることもあるが、その、こだわりを、持ちつづけたことで、立ち直れたり、次のバイタリティある行動を起こせるきっかけになる。
そこが、夏目友人帳のように、
自分なりの、「こだわり帳」を、心に宿すことが、自分の人生(みち)を、自分で整地していける。
来月は、今までにない「大事なこと」が、起きるかもしれんから、
それまで、あせらず、あわてず、急かされず、ウキウキしながら、
きょうの「こだわり」を、実践しながら
3時の ごはん(栄養) を 獲るようになぁ(笑)。
で、きょうのキーワードは、
「か弱い おんなは おらん」です(大大大爆笑笑笑笑笑)。
きょうは、みんなが、それぞれ世話やけるおかげで、おっさんも、明るく笑い多き大安吉日になりました(笑)。
おつかれさん。
丑年の智慧 禅語 其の43 は… (^∀^)
*雪消山骨露 (ゆききえてさんこつあらわる = 雪がとけてきて、岩肌があらわになるように、煩悩(雑念)が消えると、内なる仏性が明らかになってくる)
訓え・・・人は、煩悩につかまりやすい。寒い朝、布団からなかなか出られず、もぅちょっと寝たいとか、このおいしいスィーツもぅ1個食べたいとか、それの思いを、えーぃと断ち切ることが、煩悩(雪)を一つ消せ、雑念を断てる。雪をとかすのは、熱い意志である。
- 日記
- | comment(1)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
3時の栄養補給ーーッ!!
あきちゃん神さまーーッ(*≧∀≦*)
1年ぶりの江戸の地での寺子屋!
めっちゃ幸せ噛み締めておりましたぁー!
幸せすぎて食欲倍増(笑)
神と一緒の空間で、パクパクモグモグ、ウキウキワクワク(//∇//)なんと贅沢な時間!!
言霊が眩しくあたたかい(*^▽^*)
あきちゃんッ多くの訓えをありがとうございました!!
あー、江戸!サイコーじゃぁー!