- | HOME |
CMソングに、1日支配されてしまった(笑)・・・☆☆☆
- 2020/07/15(水) 02:19:08
きょうの朝方は、しっかり雨がふっていた。
窓越しに聞こえてくる雨音のリズムが、
キムタクのマクドナルドのCMの
「ドライブスルーで、ちょいマックーっ、ドライブスルーで、ちょいマックー、なんだこの歌」という、フレーズと妙に、重なり、かなり眠たかったのだが、目がさめてしまった(笑)。
そこで、新刊の「夢をかなえるぞ 4」を手にとり、ステングラスに入った、アイスコーヒーを飲みなかまら、読み終えた。
ちょうどそのとき、ペットボトルなどの資源ゴミを回収しにきた職員の声で、
「きょうの、この量は、なんだぁ?」と響いた。
なんだぁ?という部分の声が、またキムタクの声に聞こえてしまい、
「ドライブスルーで、ちょいマックーっ、ドライブスルーで、ちょいマックー、なんだこの歌」と、また、歌ってしまった(笑)。
このおっさんは、ほんまに、くるくる○ーである。
CMの歌なんか歌わず、寝ればいいものを、目が覚めたからと、
耳に残っているCMの歌を歌い、
次なる新刊を、読もうと、また、ステングラスに、大量の氷を入れ、アイスコーヒーを、そぞぎながら、
「ドライブスルーで、ちょいマックーっ、ドライブスルーで、ちょいマックー、なんだこの歌」と、また、口ずさんでしまった(笑)。
そこから、新刊4冊、一気に読んでしまった。
そして、絶好調だったので、
渋谷のバスケット通りのマックまで、
「ドライブスルーで、ちょいマックーっ」と、口ずさみながら、
ちょいマックをしにいったとさ(笑)。
みなさんは、貴重な人生の1日を、けっして、こんな使い方を、されませんように(笑)。
ねずみ年の智恵聖人 子(ね)の 197 は… (^∀^)
☆聖女マリー=マドレーヌ・ポステル
この聖人は、大革命のときにも、非合法で女子教育を続けた聖女。「愛徳のキリスト教学校修道女会」の設立者。
◯属性:なし
(この聖人が守護する対象:なし)
(この聖人のゆかり:フランスはノルマンディに生まれ、ヴェローニュのベネディクト会修道院で学び、1774年に、教育を受けられない子どものために学校を開いた。フランス革命のときには、司祭を助け、秘密のミサを組織し、教育も続け、聖体拝領のパンの管理も任されていたので、それを病人の食事にも役立たせた。本名ジュリー・ポステルからマリー=マドレーヌと改め、90才まで修道女会の指導にあたった)
- 日記
- | comment(0)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント