- | HOME |
「8時だよ!全員集 合」 ・・・☆☆☆
- 2020/04/05(日) 02:05:09
この週末も、急を要すること以外の外出は、自粛するとのこと。
そこで、TBSの友人に、「8時だよ!全員集合」のDVDを借りて観ることにした。
このおっさんが、小学1年のとき、荒井 中の
「なんだ、ばかやろう」を、真似して、
友達に、なにを誘われても 「なんだ、ばかやろう」を連発していたことを思いだしたり(笑)、
少年少女合唱団のコマの、東村山音頭はもちろん、
キャンディーズの、すーちゃんが、前に出てきて、早口言葉をやるとき、必ず一緒に、早口言葉をやっていたことを思いだしたり、
仲本工事の、体操教室のコマのトランポリンが始まると、
押し入れの戸をあけ、布団をしたにバラまき、
ふかふかの布団にめがけ、飛びこんで、あそびまくっていたことを思いだしたり、
小学校の教室のコントで、先生のいかりや長介に、
加トちゃん、志村らが、しかけるイタズラの、発展系を
ノートに書いて、脚本家みたいなことをしていたことを思いだしたり、
あぁ、オレは、「ひょうきん族」より、やっぱり、
「8時だよ!全員集合」の方が好きだったんだなぁと、
しみじみ思った。
今、コロナ・ショックのときに、
あのころのドリフターズがいたら、
オープニングで、いかりや長介が、
「おーすっ! おーすっ! 今、世の中は、コロナでたいへんなことになっているけども、そんなものに、負けないよう、元気だしていこう!」と言っていただろうなぁとか、
加トちゃんが、ババンババンバンバン
「手あらえよ」
ババンババンバンバン
「うがいしろょ」
ババンババンバンバン
「コロナに負けるな」とか、間の手言葉を言ったのかなぁと思った(笑)
みなさんも、この自粛の週末、
あのことの自分を振り返りながら、
ぜひ、「8時だよ!全員集合」を見て、思いにふけってみては・・・(笑)
ねずみ年の智恵聖人 子(ね)の 96 は… (^∀^)
☆聖マルケリヌス
この聖人は、聖アウグスティヌスの親友で、「神の国」を献じられたローマ時代のチュニジアの殉教者。護民官で、討議の司会を務めた。
◯属性:なし
(この聖人が守護する対象:なし)
(この聖人のゆかり:ローマの護民官となり、教会討議に皇帝によって派遣され司会を務めたが、カトリックを支持したことから、ドナトゥス派によって投獄され処刑された。その後、聖アウグスティヌスは、平和のために尽くした彼の功績を称え、著者「神の国」を彼に捧げた)
- 日記
- | comment(1)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
信じられません
私も、まさに、全員集合世代です
土曜日の8時が、待ち遠しくて仕方ありませんでした
子どもの頃、妹たちと、夕食後、布団を敷き、押し入れも開け、全員集合を真似て体操ごっこをしたこと、
小学校のお楽しみ会の出し物で、全員集合の学校コントを真似て寸劇をしたこと、
私たちの地元にもやってくると聞いて、友だちと、志村けんさんと加藤茶さんにファンレターを書き、プレゼントを作って持って行ったこと(結局渡しては行けませんと言われて持って帰ってきましたが…)
あきひろさんのブログを読んで、いろいろと思い出してしまいました
全員集合は、あの頃、腹の底から笑わせてくれた貴重な番組だったこと、私たちに笑顔と明るさと希望まで感じさせてくれていたんだということを、今更ながら感じました
今でもまだ、志村けんさんが亡くなられたなんて信じられませんが…
心からご冥福をお祈りいたします