- | HOME |
危ない集団思考 ・・・☆☆☆
- 2020/03/06(金) 02:13:10
コロナのせいで、小学生たちが、
とあるイオンのフードコートに、あふれかえっていた。
そりゃ、そうだ、そのイオンの回り東西南北には、小学校が5つあり、
中学校が3つあるそうだ(笑)
で、ほとんどの子らが、マスクなし(笑)
マスクが手に入らないからしかたないが、
ここで、もし、コロナに かかっている子がいたら、
ほぼ、半分は感染するだろうな、と思った。
当然、すみっこにいる、ママ連中は、感染を免れないだろう。
ひょんなタイミングで、でっかい休みがきて、喜んだものの、
家にいても、ちっともおもしくないから、3日目にして早や、
友達と、連絡をとりあって、イオンで会おうぜって、やってきたら、
自分たちと、同じ気持ちのヤツらが わんさかいた、というわけである。
この国は、だんだん自分勝手が 増えてきたように見えて、
まだまだ、考えることは、一過性の集団心理、でまくりである。
子どもたちの個性を伸ばすといいながら、
イオンのフードコートに、集まらせてしまう思考性しか、
授けてやれないとは、
まだまだ、我々、大人が、本気になって、
子どもたちのためになることを、やることは多そうである。
こんな感染危険が高いとき、
ある子は、おじいちゃんの背中姿を思いだし、神社に、みなが感染しないようにお詣り、
ある子は、おばあちゃんの「みんなが、行くほうと反対の道をいかにゃ大物にはなれん」との言葉を思いだし、
フードコートの人の数を見て、まずは友達も自分の身も守るため、
誰も、来そうもない、イオンの屋上に行き、
そして、
この国のみなが、コロナウイルスにかからないよう、スケールでっかく、
「天にいる神よ よく聞けぇ!早く、このコロナウイルスを退散させぇ。でないと、◯◯◯◯しちゃうぞ」と、
天に大声張りあげ、文句いうあそびをやるぐらいの個性を見せてほしいもんである(笑)
ねずみ年の智恵聖人 子(ね)の 66 は… (^∀^)
☆聖女コレット
この聖人は、フランシスコ修道会の、姉妹会となる「クララ会」の改革者。
◯属性:杖、書物、羊
(この聖人が守護する対象:大工、家具職人、出産する女性、頭痛、発熱に苦しむ人)
(この聖人のゆかり:幼いときから容姿・精神の面で抜群で、クララ会を改革し、17もの修道院を建て、フランス、ベルギー、スペイン、ドイツまで、改革クララ会が広がるという多大な影響を与えた)
- 日記
- | comment(0)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント