- | HOME |
杜陵高校 にて ・・・☆☆☆
- 2020/01/15(水) 03:41:04
岩手県の朝は、マイナス2度。
そんなおり、岩手県立杜陵高等学校に、おじゃました。
テーマは、道徳って、なぁーに?で、おはなし。
そして、
道徳心、道徳観と、
倫理感覚、倫理観の ちがいを、
目利き と、嗅ぎわけで、やさしく説かせていただきながら、
青春真っ只中の 感性も、感受性も、まだ、ゆたかな高校生活の間に会得してもらって、
昨今の大人の多くが宿していない 道徳心、道徳観を持って、
より、質の高い、人生を 謳歌していただこうと、言霊を飛ばさせていただいた。
そして、
宮沢賢治を輩出した土地から、
やっぱり、あの地区出身者は、さすがだなぁ と言われる、
自然な所作からも、道徳観がにじみでる、
紳士な大人になっておくれ、と 言霊を飛ばさせていただいた。
最後に、みんなに、「福」がつくよう、
絵本を、ちょっと見てもらい、みんなの感性をくすぐらさせてもらった。
けい◯け、最後のあいさつ、ナイスでした(笑)
みんな真剣なまなざしと、笑顔で聞いてくれてありがとね。
キーワードは、
いっさいはん から どうか 2才になれますように(笑)です。
校長先生、職員のみなさん 本屋の2人、
ご清聴いただき、ありがとうございました。
とまぁ、学校のおはなし会を終えて、
盛岡八幡宮へいくと、
なんと、たくさんの人が、あしたのどんと焼きのため、お札などを持って、お詣りに来ていて、駐車場待ちの大渋滞。
そこから、30分ほど待って、ようやく、駐車できた。
表参道を歩いていくと、
階段わきの左のスペースに、明日のどんと焼きの、お札が、お焚き上げ用に、山のように積み上げてあった。(パシャ)
本殿まですすみ、無事、二礼二拍手一礼で、
杜陵高校のみんなの未来が、明るくなように祈願。
そして、このネズミ年には、未曾有の大災害が起きぬようにも祈願。
みなさん ありがとうございました。
カッちゃん、まぁちゃん、し◯◯た、おつかれさま。
ねずみ年の智恵聖人 子(ね)の 15 は… (^∀^)
☆聖パウロ
この聖人は、約340年、エジプトの最初のキリスト教徒隠棲修道士
◯属性:パンをくわえたカラス、二頭のライオン
(この聖人が守護する対象:かご職人、マット職人)
(この聖人のゆかり:113才まで生きた)
- 日記
- | comment(0)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント