- | HOME |
きょうの 11月分の寺子屋は す てきな日本語にふ れて ・・・☆☆☆
- 2019/12/08(日) 09:09:09
きょうは、寒気が入りこみ、空は、くもりで、朝から、気温がまったくあがらず、冷え冷えする1日となった。
そんな冷え冷えとするなか、
スポセン第一会議室に、受講生が、平和な顔してやってきたのは、
とても、ありがたいことである(笑)
そして、
美しい日本語、気になる日本語、ふと思った日本語など、
ひとりづつ発表してもらった。
すると、アニメのワンシーンのセリフだったり、
自らの職で、耳にした言葉だったり、
ずっと気になってた言葉だったり、
仏教用語だったり、
自分が、うまれ育った土地の言葉だったり、
百人一首からのヤマト言葉だったり、
百人一首の一首だったり、
自分が、影響を受けた言葉だったり、
明治天皇が詠った言葉だったり、
親鸞が残した訓えだったり、
最後に、「イワンのばか」からの、名解説のなかの単語だったり、
不思議なことに、なにかの力が働き、
すてきな言葉で、つながった。
おかげで、古き いい言葉、久しぶりに聞く耳障りの良い言葉に、出逢えた。
きょうのキーワードは、
仮(け)ではなく、本(もと)で生きる です。
みんな、おつかれさんねぇ。
21日は、寺子屋も、干支〆のラスト、
令和元年ラストの寺子屋になるから、
忘年会がてら、ワイワイやろうぜ。
すてきな日本語に、あらためてふれることは、自らの情緒を、ゆたかにする・・・ (^o^)
きょうの吉兆の報らせを運ぶ、吉鳥は
△ エゾライチョウ 吉鳥ことば・・・銀花(柔らかい雪が降る美称)
- 日記
- | comment(0)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント