- | HOME |
塞翁が馬 を しっか り 学ぶ ・・・☆☆☆
- 2019/11/15(金) 05:02:05
今日の天気は、朝方、ぐっと冷えたが、青空の中を、ちぎれ雲が、
ゆっくり泳いでいく はれ 。
日がおちてから、さらに、冷えた。
でも、冷えたおかげで、東の空からのぼってきた月が、いつもより大きくみえた。
夜7時すぎ、居酒屋の2階で 人生寺子屋。
この夏、バツ2となった ◯つ子の司会で、はじまった。
場所が、居酒屋だけに、タバコを吸いながら、おはなしができたため、
◯つ子のバツ2となった原因から、人の道は、どこでどうなるかわからない点を、ほりさげて、言魂を飛ばしてさしあげた。
幸せが手に入ったと思ったら、数日後、スーパーで買い物をしていたときに、あれ?っと思ったことが、災いの始まりとなったり、
もぅ2度と、こんな居酒屋なんかくるもんか、と思うほど 最悪の気分を味わった居酒屋が、こうして、鬼の酒盛りができる最高の会場になったり(笑)
どうしようもない子と思っていたのに、大人になったら、その地区で、一番めんどうみの良い、誰からも好かれる人間になっていたり、
「困ったことがあったら、なんでも言ってきなさい」と言ってたから、ちょっと困ったことがあって、頼っていったら、「今は、ちょっと、言われても困る」と、なんにも、頼りにならなかったり、
人の道は、常に、「人間万事 塞翁が馬」の壺の中で、生かされている。
言いかえるなら、天と地の はざまにうごめくご利益にあやかって、生かさせてもらっている。
であれば、自分の人生に「イヤだなぁ」と思うことがやってきたとき、
不満たらたらで、行動するのではなく、
「なにごとも、どうなるかわからないから、これを機に、やらせてもらうか」と 腹をくくって取り組む姿勢で のぞむと、
ご利益が、多分に ふりそそぎやすい、
なぜなら・・・・
そんな、数々の話しをして、最後に、蓮如上人の逸話をそえ、
おちーまぃ。
怒りを抑えながら 話しをするよう心がけていると、今まで 手に入らなかった、イイ話しが、転がりこむようになる ・・・(^o^)
きょうの吉兆の報らせを運ぶ、吉鳥は
△ キセキレイ(2回目) 吉鳥ことば・・・誉れ高き称賛
- 日記
- | comment(1)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
>不満たらたらで行動するより
>腹をくくれ❗
またもや、今の自分の状況です(-_-)
理不尽だと感じると
ついつい他責にしてしまう癖があります。
始める時は『どんな結果になろうが頑張る』なのに…
思った通りにならないと
『○のせい!○さえなければ!』という考えに囚われてしまいます。
【腹をくくれ】常に頭に入れておきます‼️