- | HOME |
日日是不日?(笑) ・・・☆☆☆
- 2019/11/10(日) 06:14:04
とうとう 桜島のそばまでやってきた。
きょうの薩摩地区の天気は、紫外線が、肌にささる、晴れららしい晴れ 。
そんなおり、第7回 WAKUWAKU南風 寺子屋が開催。
指南書は 自分の人生に、いろんな箇所で活かせる ふところ深き本、
「日日是好日」。
そこで、まず、受講生のみなさんが、
今まで、よくこの都合の良い解釈で、ここまで、生きて来られたなぁと、振り返ってもらえる おはなしをし、
次に、それは、たった1度の人生なのに、なんてもったいない1日のつかい方をした日々なんだと、気がついていただき、
その日々は、知らず知らず 自分で自分の未来を台無しにしてしまう生き方をしていたんだと、
まるで 自分で、なにもしていない「不日」にしてしまったようだ、
日日是好日にしたいのに、これでは、日日是不日である。
こんなことになるなら、もっと早くから、
ごちゃごちゃ悩まないで、もっと、自分が、楽しいと思うこと、
好きなことを、自分に正直にやって、笑ってたほうがよかった、
いや、たとえ失敗しても、そういう失敗なら、失敗さえ学びになり、多分な実となったことだろう、
でも今までの 自分が侵した都合のよい解釈では、いつまでたっても、幼いままだ、
中身のわたしは、なにも成長していない、ほんとにダメだ、
なにも、残ってないや、となる。
これからは、そうならないよう、
「良い」から、「◯い」へ、「◯い」から、「◎い」に、むかえるよう、
ほんとのことがわかっている人に、人生の生き方を習おう、
もう一度、初心にかえろう と、みんなに、大事な点を気がついていただき、
最後に、1冊の絵本を、特別に、読ませていただき、おちぃーまぃ。
キーワードは、
「こんな わたしで ごめんなさい」である(笑)
みなさん、おつかれさまでした。
来年の ねずみ年は、歳神様より、たくさん、小さな福を、わけてもらえるよう、
きっちり、やること やる日々を、重ねてくださいね。
やるやるといってやらなかった1日は、100日を失うに等し
よし!と思ったときに、失敗を恐れずやった一つの行動は、千の体験の元となる ・・・(^o^)
きょうの吉兆の報らせを運ぶ、吉鳥は
△ オオコノハズク(2回目) 吉鳥ことば・・・価値ある反省
- 日記
- | comment(2)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
新しい子年に向けて
あきひろさん、
今年も鹿児島に来てくださり、WAKU WAKU南風主催の出張寺子屋でお話しをしてくださり、
本当にありがとうございました
日日是好日
日々をそう感じることができるように、花鳥風月を愛で、日常に感謝し、せっかく一度きりの人生、笑顔溢れる日々になるように
そんな日々を送ることができるように、
来年の子年に
あきひろさんが教えてくださったことをきっちりやり、
家族はもちろん、大事な人々に自分の気持ちを素直に伝えて
明るく過ごしていきたいと、
あらためて思いました
今回も、この日を迎えるまでに、
新たな気づきをいただいたり、
驚くようなご縁が繋がったり、
日々学ばせてもいただきました
ありがとうございました
これからも、少しずつではありますが、しっかりと修行していきますので、どうぞよろしくお願いいたします
今回も言霊を受け光栄です。自分の都合の良い解釈や、子育てについて思い当たることが多く反省・・・小さなことからできることしようと思います。
ありがとうございました。