- | HOME |
がんばる とは ・・・☆☆☆
- 2019/10/07(月) 04:18:07
きょう
きょうは、ある道のスペシャリストの会に招かれた。
その会で、「がんばる」こと について、言魂を飛ばしてきた。
がんばることを、自分にいいきかせるとき、
そこには、意志の強さ、精神力、気力、根性、努力、根気、忍耐力などがいる。
これらが、求められるのは、健康な場合。
生死をさまようような状態の場合、
その人がもつ、元々の生命力、胆力が、がんばらないと、かえらぬ人となってしまう。
大手術から、なんとか、意識がもどったものの、車椅子の生活をよぎなくされる がんばりや、
厳しい、リハビリに耐え続ける がんばりもある。
また、被災者の場合、ボランティアから、「がんばってください」と言われても、お先真っ暗のこの状況から、どぅがんばれっていうんだよ、と思いながら、
なんとか、この1年生きてこられた、という がんばりや、
がんばる気力も失かった状態から、その日、その日を必死に食いつなぎ、今、なんとか生活できるまでになった、という、
必死型がんばりや、
気がついたらとか、今思えばとか、結果、がんばれた系がんばりもある。
あとは、ライバルが、がんばっている姿をみて、自分も、もっとやらなきゃという、触発系がんばりもある。
さらに、むかしからの、◯◯◯らのがんばりもある。
いろんながんばる形があるが、たいていは、
がんばろうと思った、が、がんばれなかったりする。
そして、がんばることは、いいことだ、はたして、ほんとうに、いいことばかりだろうか、
ちょっとしたことで、どうして人は、がんばっていたことを
やめてしまうのか、
そこには、なにが 働いたのか、おまけで、
がんばれないときの、こたえを、わかる人にだけ わかるように、
絵本を読ませていただき、
「これにて、おちぃーまい」といったら、ものすごい拍手を頂戴した。
「がんばる」ことは、ときに良いときがあり、ときに良くないことがある。決して、すべての「がんばる」が、善につながっていると思うべからず。 ・・・(^o^)
きょうの吉兆の報らせを運ぶ、吉鳥は
△ ウズラシギ 吉鳥ことば・・・ 自己鍛練
☆☆☆
- 日記
- | comment(0)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント