- | HOME |
秋のお彼岸 ・・・☆☆☆
- 2019/09/21(土) 01:48:09
きょうは 大安吉日の秋のお彼岸の、彼岸入り。
暑い寒いも 彼岸まで、と云われるように、
かなり しのぎやすい気温になり、はれ のち くもり。
秋のお彼岸には、おはぎを 仏様にそなえるもの。
彼岸の名称は、もともと仏語の波羅蜜多という梵語を、漢訳したとき
「到彼岸」と書かれ、この語に由来し、日本に仏教が入り、
日本独特の彼岸となっていった。
そんな彼岸入りが、大安吉日で迎えられ、ほんとに良かった。
各家庭の ご先祖様方も、きょうの気候なら、
「快適じゃ」と、子孫の様子を見に来られたことだろう。
この秋のお彼岸に、ぜひ、菊の花を添え、ロウソクに火を灯し
少し、高いお線香をあげ、心から
「ご先祖様のおかげで、元気にやっております。これからも、
一族みなを見守ってください」と、手を合わせに、お墓参りを・・・
合掌
一説に、秋の彼岸で食べる おはぎは、邪気を はぎ取るから きているそうな ・・・(^o^)
きょうの吉兆の報らせを運ぶ、吉鳥は
△ クイナ 吉鳥ことば・・・ 快適
- 日記
- | comment(0)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント