- | HOME |
旭川隣保会第2保育所と、第 1保育所にて ・・・☆☆☆
- 2019/07/05(金) 07:56:08
きょうの旭川は、雲を通しての、はれたり、くもったり。
でも、旭川まで、くると、さわやかに感じる。
第1保育所の松野園長先生の案内で、第2保育所さんへ。
2階のホールにあがると、
「おちぃーまぃのおっちゃん、来たぁー」と、笑顔満開。
この第2保育所さんの園児たちは、絵本を読みおえるときの、
「おちぃーまぃ」が、大好物なのである(笑)。
1年も、前の「おちぃーまぃ」を、きのうのように、キャッチする♪
絵本を読ませていただき、園児の顔を見ると、
目をまんまるにして、真剣にみているのに、最後のページになると、
「おちぃーまぃ」をいう準備に入るのが、むちゃくちゃ、おもしれぇ(笑)
最後に、ほんとうの「おちぃーまぃ」をして、みんなと、ハイ・ポーズ。
まつだ園長、高橋主任、職員のみなさん、ありがとうございました。
そして、次に、第1保育所さんへ。
ちびっこ組に、いくと、おなべをしていた(笑)。
で、座ってもらって、絵本を、ゆっくり読ませていただいた。
途中、ほっぺた + おっぱい = おっぺぱい という新しい単語を、教えてもらった(大爆笑・むちゃくちゃ気にいった(笑))。
絵本を、読ませてもらうたび、ちびっこたちが、
どんどん、笑いながら、つめよってくる(笑)。
最後の1冊を、読ませていただき、みんなと、おっぺぱいで、パシャ(笑)
次に、ホールで待つ、年中さん、年長さんのところへ。
「うわぁー、あきちゃんキターッ」(笑)
「こんにちわぁーーーっ」
「ギャハハハ」
こんなおっさんが来るのを、そんなナイスな表情で待ってくれているなんざぁ、おっさん、ブックドクター冥利につきるぜと、思いながら、読あそび開始。
1冊の絵本を、手にするだけで、キラーンと目を光らせ、
すんげぇパワーで見てくる。
当然、1冊では、終わらせてもらえそうにない(笑)。
時間を かなりおして、おちぃーまぃ。
あんまり、おもしろくて、みんなと写真撮るのを忘れてしまったじゃないかぁ(笑)
明日、必ず、撮るぜ☆
まつの園長先生、なりた主任、職員のみなさん、大笑いしながら、
聞いてくださり、ありがとうございました。
あー、おもろ。
満面の笑顔を浮かべ、大声で、ほえる子に、悪い子は いない・・・(^o^)
きょうの吉兆の報らせを運ぶ、吉鳥は
△ コサメビタキ 吉鳥ことば・・・ 鋭い集中力
- 日記
- | comment(0)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント