- | HOME |
ひかりのざき保育園 と ひだまり保育園 ☆☆☆
- 2019/06/16(日) 04:22:22
きょうは、大雨の東北道を走る大安吉日の幕開けで始まった。
でも、雨神様が、ぼくの絵本を濡れないように、
ひかりのざき保育園に着いたときには、小降りの雨にしてくれて
助かった。
そして、ホールでお待ちいただいた お父さん、お母さん方に、
「まず、女性陣に聞きます。ダンナを愛してる人?・・・
ゼロ?まじか!」で、始まり、
お父さんと、お母さんが、「愛してる」と言い合うまではいかないまでも、
「めっちゃ、おまえ好きや」ぐらいを言い合う仲で育つ、
我が子の未来について、いくつか言魂を飛ばさせていただき、
絵本を2冊読ませていただき、我が子のために、必要な「家庭づくり」を説かせていただいた。
そして、昼から、職員研修をし、
職員1人1問で、即、実践で使える、具体的な「心ある保育」で、
ぼくなりのこたえを、1人づつ述べさせていただいた。
どうか、園児の罪のない笑顔を、守ってあげてくださいね。
最後に 職員のみなさんと、ハイ・ポーズ
みなさん、おつかれさまでした。
続いて、夕方より、ひだまり保育園さんに おじゃまし、
学童の児童らに、絵本を読ませていただいた。(パシャ)
そして、その後、本日、2度目の保護者会で、
「令和」の時代の荒波で、メンタルをきたさないよう、
今、親が、我が子に、しておいて損のないことについて、
「つかれた」と言わない家庭内で育つ、
底知れない我が子のパワーを、説きながら(笑)、
おはなしをさせていただいた。
我が子の「壊れようのない明るさ」のために、
ひだまりブランドの訓えの実践をしてあげてくださいね。
あっくん、いずみ、ひだまりOB&OGの高校生諸君、おとん、おかんのみなさん、まりん&ダンナ&ち◯き先生、
補習組のマルコメ、未来ある若者たち、おつかれさまでした(笑)。
そして、ハレやん、なっちゃん、あさひ、おおきんね。
我が子の心の根っ子に、父母の笑顔の肥料が入っている子は、どんな時代も、明るさ忘れず生きていく ・・・(^o^)
きょうの吉兆の報らせを運ぶ、吉鳥は
△ センダイムシクイ 吉鳥ことば・・・ 明るい性格
- 日記
- | comment(0)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント