- | HOME |
心配 ☆☆☆
- 2019/03/16(土) 02:55:07
きょうは、少しひんやりして 青空くっきりの 晴れ。
駅のホームまで、階段をかけあがると、
少し ほてったカラダを、ひやしてくれる 気持ちいい風。
きょうは、我が子が高校や大学に受かって、母も、少し安堵しているといったお母さんたちに
すぐ、次なる心配ごとが発生しても、
そのまま、安堵したメンタルを維持できるよう、言魂を飛ばしてきた。
今まで、我が子の母をしてきて、
我が子で、心配ごとが発生したとき、その心配を、すぐ滅するだけの解決法が、パッと浮かんで対応してきたお母さん、手をあげてください?→(:誰も 手があがらない)
では、今まで、女の人生を張ってきて、
自分の心配ごとが起きたとき、そのたび、すぐ解決や、解消をしてきた女性の方、手をあげてください?→(:また誰も 手があがらない)
わかりました、みなさんらは、昔から、今もって心配ごとがあると、すべて、流れにまかせて、やりすごそうとすることが、得意なタイプです。
そのまま、これからも、心配ごとが起きるたび、流れにまかせて、いつ解決するか、いつ解消するか、わからんままのメンタルで、いてください。→(:えっ!それはイヤってオーラが出た)
今、それはイヤって思った人?→(:ほとんどの手があがった)
ほんまに、イヤなん? だって、今まで、心配ごとに対して、心配のままのメンタルで、生きてこれたんでしょ、その得意なメンタルを活かせばいい。
これから、我が子が、高校や、大学というステージで、新しいこと始めるよね、
そうすると、新しいことを始めるということは、母であるみなさんが、
今まで、したこともないことを我が子が始め出すこともあるよね、
それ、我が子は、いいことのように言うてきても、悪の組織に入らさせられてるかもわからんよね、
そんな心配を、みなさんは、一つ心配なこと聞くたびに、我が子に重ねて心配してきながら、生きてきたんでしょ、
それを、今さら、心配をとる解決法や、解消法があるけど聞くぅ?って言うて、やろうとしても、
みなさんのメンタルが、新しいこと始めることに慣れてないから、
解決法や、解消法を、教えて、一発目から、つまづくと、
わたしだけ、できないなんて、わたしどっか、くるくる◯ーなんやろかって、
自分で、自分を心配する種を作るだけでしょ、
それでも、解決法や、解消法を 聞きたい人?→(:パァーと明るい表情と空気になって、拍手が起きた)
わかりました。めっちゃ、泣くほど厳しいセミナーになりますよ、
それでも、聞きたいんやね、みなさんわぁ→(:うんうんとうなづきながら、拍手された)
では、と、今回は、解決法の基礎の基礎、2つ、伝授してきて、おしまい。
「心」を「配る」と書いて 心配。
であれば、心を配るべきところに「配る」ことが肝要 ・・・(^o^)/
きょうの吉兆の報らせを運ぶ、吉鳥は、
△ コブハクチョウ 吉鳥ことば・・・ 枢要なこころ
*枢要(すうよう) = 物事の中心になる大切なところの 意
- 日記
- | comment(0)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント