- | HOME |
めでたき「言葉」 ☆☆☆
- 2019/01/03(木) 09:40:10
祝 賀春
みなさん、新年 明けましておめでとう ございます。
さて、きょうは、年明け、3日目に ピッタリの
今では 使われなくなった 言葉に触れたいとおもう。
その言葉とは
「淑気(しゅくき)」
大晦日から、たった1日、日付が変わっただけで、
きのうまでの空気とは、まったく違うように感じる。
そんな正月の、おめでたい雰囲気を、昔の人は、
「淑気」と云った。
年明けの淑気じゃのう。
ほんに、新春のすがすがしい淑気じゃ、などと
じぃさま同士、自分の村の神社の火の番をしながら、
言い回したことだろう。
ほんに、本年は、淑気を感じる、良き正月である。
みなさんも、もし淑気を感じる朝を迎えたら、
ぜひ、使ってみてくださいな。
この昔使われていた言葉を、今一度、使うことを
正月の言葉起こしと云い、これも、めでたき正月に、
より正月味を感じる大和言葉のなごりとされた。
ではでは、笑い声が広がりますように(^o^)/
きょうの吉兆の報らせを運ぶ、吉鳥は、
△ ツグミ 吉鳥ことば・・・ 気持ちいい散歩
- 日記
- | comment(1)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
明けましておめでとうございます
あきひろさん、
明けましておめでとうございます
今日は、すてきなことばを教えていただき、ありがとうございました。
今、日本中に満ちている願いや喜びや明るさは「淑気」というのですね。
満願成就されて、笑鈴大権現の名を賜って、聖観音菩薩さまから祝福されたあきひろさんから掘り起こされたことばの贈り物。
寿ぎを 十二単のように重ねた めでたさです!
大きなお年玉をいただきました。
ありがとうございます😊
今年は、もしかして、365羽の鳥が歌ってくれるのでしょうか。
また、亥年の江戸寺子屋は例年以上に、にぎやかになりそうですね。
なにもかも、パワーアップしていて、ドキドキと楽しみです。
今年もよろしくお願いいたします。