- | HOME |
聖夜を、迎えるため、 子どもも、ママも、そ してサンタさんも、ワ クワクドキドキ ☆☆☆
- 2018/12/25(火) 04:15:01
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
きょう、クリスマスイブの朝は、むちゃくちゃ冷える 晴れ。
そんな冷えなど感じないとばかりに、
子どもたちにとっては、ワクワクドキドキする 特別な日。
大人にも、ガキのころにもっていた、このワクワクドキドキ感があれば、
どんなに、人生がゆたかになることだろう。
表参道のケーキ屋さんで、セレブっぽいママの行列をみた。
我が子を喜ばしてあげようと ここらへんのママが買うケーキは、どんなんかなと思いながら見てみると、
一流パティシエのケーキだけあって、値段が◯万から、だった。
また、
おそらく我が子へのプレゼントだろうと思うキレイに包装された袋を抱えながら、キディランドから、何名も出てきた。
ママたちも、この日だけは、
我が子が、喜んでくれるかなと、ワクワクドキドキできるのかもしれない◎
日本の八百万の神様たちも、なんか、日本人の祖として、
◯月◯日の夜、二礼二拍手一礼して、近くの神社にお詣りして、
そのとき願ったことが、朝、起きると叶っている、
なーんて、ワクワクドキドキする日を、編み出しておいてほしかったなぁと思う。
そんな聖夜、
サンタさんは、子どもたちの笑顔のために、
大忙しだろう。
でも、サンタも、この日だけは、
ワクワクドキドキしながら、配ってるんだろなぁと思う☆☆☆
ハッピー・クリスマス♪
良き 贈り物は、その贈り物や、そのときのシーン、そのときの声、
そのときの気持ちまで、記憶に残るパワーが織り込まれている ・・・♪
359日目の名言は
最も特殊な物は、それがただ理解できるものでさえあれば、
決して我々の頭から去り得ないのである
スピノザ ◯
☆理解できるものは記憶に残りやすく、理解できないものは
記憶に残りにくい。これは当たり前。また、めったに
起こらないことや、思いがけないことなども記憶に残り
やすい。強く記憶したいものがある場合、これらの性質を
理解して活かすといい。理解できて、かつ
スペシャル化されたものが覚えやすいという点を生活で
活かすのに、クリスマスはもってこいである。
サンタさんは、それを活かすための智恵として、
クリスマスイブの贈り物を編み出したのかもしれない。
Good Luck (^o^)/
- 日記
- | comment(0)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント