- | HOME |
今までの空回りの気合いから、こ れからの的を得た 気合いへ ☆☆☆
- 2018/11/28(水) 05:47:04
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
きょうの、秦野の朝は、初冬の空気らしい、青空広がる 晴れ。
高台から相模湾を見下ろすと、
太陽の光が、水面に、光の筋を走らせる。
アボリジニでは、あの光の筋を歩いていくと、明るい神様のいる国にいけると云われ、
そのため、生きているときから、明るく働き、明るく人と接し、明るく日々を送ろうとする。
きょうの光の筋は、べたなぎのおかげで、太く長かったので、
とても、キラキラキレイな、サンシャインロードだった☆
そんなサンシャインロードの印象が強かったのか、
ワニ子率いる、何でもかんでも噛みついてきた、ヤンキー精神が、
今、妻となり、母となっても、その感覚がなかなかとれないため、
わが子にも、ダンナにも、ちょっとしたお店の定員にも、
自分の培ってきたヤンキー的筋に、合わないなければ、つい噛みついてしまい、
噛みついたあとで、「えっ!そうだったの」ということが増え、
わが子が、小学校の高学年になると、わが子から、しょっ中、
「それは、今の世では通じないの」と言われ、
自分が経験してきた筋が、これからの自分や、家族に、弊害にしかならないことばかりだと、ようやく気がつき、
「あき兄ぃの言った通りになっちゃった。わたしらに、これからの筋を教えてほしい。もぅ、今までの筋は、あき兄ぃの言った通り、まったく通じない。今年中に、一つでもいいから、教えてください」とのことで、
3年ぶりに、ワニ子の地区に寄った。
開口一番、
「てめぇ、ふざけんじゃねぇ」と、女の子が、そんな乱暴な口の聞き方をしてはいけませんっていわれ、
一切、乱暴な口を聞かなくてすんだ、女の道を歩んでいたら、どんなに良かっただろうと思う元ヤンの人、手をあげて?と言ったら、
みなが、半笑いしながら、恥ずかしそうに手をあげたので、
「おまえら、かつて、そんな女の子が、気にいらんと思って カツアゲしたり、イジメたおしたりしてきたわけやけど、
今、そのバチがあたってるんやなと、素直に思う人?」
これも、ほぼ全員手があがった。
でも、4人だけ手があがらなかったので、その4人に、一人ずつ何で手をあげやんだか聞くと、
ひとりは、「わたしは、元ヤンじゃなかったから」
ひとりは、「わたしの、その当時、つき合ってた男に、色目つかったから」
ひとりは、「うち、バチとかあるのか、良くわかんなくて」
ひとりは、「わたし、なにやっても、うまくいかなくて」とのことだった。
そこで、
「まだ、みんなが、ヤンキーするはるか前、幼稚園か、保育園かいってたころ、そのときの自分を思い出してみて」と言って、
1冊の絵本を読ませてもらった。
そしたら、かなりの元ヤンの目に涙が浮かんだので、
「なっ、親の気持ちは、親にならんとわからんやろ!もし、今、必死で、育ててるわが子が、これからのち、あのときの自分みたいな、ヤンキーになったら、親として、めっちゃ困るやろ。
別に、自分のDNAが発動しただけやから、困らんって人?
・・・さすがに、手があがらんな。
やっぱ、元ヤンでも、わが子には、少しでも良い子に育ってほしいんやね?
良い子でなくとも、普通に育ってほしい人?
・・・おぉ、これは、みんな手があがったね。
じゃあ、ようやく、自分の意志で、ここにいる全員が、手をあげたとして、
今から、こんなくるくる◯ーなことしかしてこなかったわたしのわが子に、
なんとか普通に育ってくれるための、家庭内での、これからの新しいわたしの、母としての筋について、話そかな」と言って、
今までのヤンキー的わたしの身勝手な筋と、
そのヤンキー的わたしの身勝手な筋で、残しておいてもいい筋、
残しておくとロクなことにならん筋、
そして、必要ではない筋を、自然に断捨離しながら、
これから新しい時代を、わが子が明るくパワフルに生きぬいていってほしい、その願いを土台にした、
母として新らたにこれから必要とされる筋について、
ワニ子を、今までの昔のヤンキー的母役、
さっき手を上げなかった、4人、t美、m美、a菜、i久を、
新しい筋を宿していく母役で、
これからわが子が高校受験、大学受験を迎えたとき、
また、わが子が、悩んだときの対処、対応は、どうするか、
筋の通った、母としての言葉を、実践形式で見せてさしあげた。
途中、a菜が来ていた、プーマのジャージを借りて、
このおっさんが、ワニ子とコンビを組んで、イカヅチのアキ菜として(笑)、
最低ワルママを演じさせてもらったら、
みんな、「いやぁーーっ」と悲鳴があがり、
会場の受け付けのおじさんが、「どうしましたぁ!」と、会場に飛びこんできて、超絶大爆発大爆笑☆☆☆
最後に、智恵多き、イソップ絵本を 読ませていただき、おしまい。
そしたら、最後のお礼で、
ワニ子に続き、
「あき兄ぃ、ほんとに、今日は、あざぁーした」と、気合いの入ったお礼を頂戴した。
みんな、おおきんなぁ。
きょうのキーワードは、
ワニ子「てめぇ、ふざけんじゃねぇ」
あき菜「もぅいいや、ひっぺがしてやるーっ」
「いやぁーーっ」
管理人「どうしましたぁ!」です。超絶大大大爆笑◎
元ヤンのみなさん、これからは、
「わが子の明るさ守るのに、昔も、今も、関係ねぇ」的筋で、
堂々と、明るいくるくる◯ー「母ちゃん」をして、
母ちゃんの光の道をつくってあげてやぁ。
ワニ子、おまえ、いつから、そんなに泣き虫になったんじゃ、あぁ?
やっぱ、おまえ、もぅ1回、聖子ちゃんカットにして、気合い入れなおせ(笑)
次は、最後みたいに、笑顔で会おうぜ、ワニ子ぉ。
良き 気合いは、どんなに時代が変わろうと、大切なものを守るためにこそ良質な気がサンシャインロードのように発動される ・・・♪
332日目の名言は
人生のルールは 私たちに、決して戦いを放棄しないことを
求めているはずです
V・E・フランクル ◯
☆私たちは、一人ひとり、人生から、
「どんなことをしても勝ちなさい」と言われているわけでは
ない。
私たちが、人生から、求められているのは
「何があろうと、生きること、生きようとすること、
そこの戦いを、放棄しないでほしい」ということである。
Good Luck (^o^)/
- 日記
- | comment(0)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント