- | HOME |
伊佐市から、大分は、 天領の日田へ ☆☆☆
- 2018/11/16(金) 07:18:08
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
伊佐の朝は、雲ひとつない快晴。
そんなおり、Jんこちゃん、Yうこちゃん、白ゴマ、
若い衆の ◯だあき、しゅん☆☆、さ☆かちゃん、さ☆りちゃんらと、
市内にある、宇佐神宮の分覗となる、郡山八幡宮に、みなで、お詣り。
とても気持ちいい。そのあと、曽木の滝をみて、
青空の下、コーヒーブレイクしながら、人生智恵ばなし◎
みんな、笑顔になる道を、自分自身で、選んでやぁ(^-^)
そして、一路、 日田市へ。
太っちょな三日月が、くっきり浮かぶころ、到着。
pm7:00~「日日是好日」を指南書に、
くらしの中で、活かされる、「所作」を実演つきで、
やさしく説かせていただいた。
手が勝手に 動くまで、くりかえし、くりかえし、お稽古する。
その心の姿勢が、見ていて清々しい 所作 となる。
その自然な姿勢には、どこかに品のよさがでる。
その品のよさこそ、「優雅さ」を生む。
そんなあたりを 集中的に、まったりと、
きゅうすでのお茶の入れ方など、実演しながら、
言魂を飛ばさせていただいていたら、
あっという間に、おしまい(笑)。
また、次回、まったり、説きますね☆
そして、いつか、歌舞伎まひょ(笑)
良き 所作は、優雅で品のあるふるまいを生む ・・・♪
320日目の名言は
重要なことは、自分の持ち場、自分の活動範囲において
どれほど最善をつくしているかだけだということです
V・E・フランクル ◯
☆どのような仕事をしているのか、ではなく
どのように仕事をしているか、という姿勢こそが心を
充足させる。最善をつくせる範囲でいかに自分や人生と
向き合っているかを問わねばならない。役割や立場は、
記号のようなもので、あなた自身ではない。
自分が任された範囲で最善をつくすことにより代わりの
きかない存在となっていく。
Good Luck (^o^)/
- 日記
- | comment(1)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
ありがとうございました
あきひろさん、今日は、失礼を承知でお声掛けさせてたいただき、ありがとうございました。「近くて遠い」と思っていましたが、このような出会いが待っているとは。繋いでいただいた方から「神様からのご褒美よ」と言って頂けてさらに感激でした。アドバイス頂いたこと、肝に命じます。今は目下、仕事復帰時期について悩み中です。次に会えるのを心待ちにしています。寒さも日に日に増します。どうぞご自愛下さい。今日は、ありがとうございました。