- | HOME |
自分が信じてやってきた ことが、試合で、ちゃん とできるよう、心からお 願いするお詣り ☆☆☆
- 2018/08/04(土) 07:18:05
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
天岩戸伝説は、宮崎県以外にも、長野県にも、色濃く残る。
そんな伝説から社殿が、五社も創建されているのが、
隠れ里の、戸隠神社である。
その五社とは、奥社、九頭龍社、中社、火之御子社、宝光社である。
そんな五社を 全国優勝を目指す ちびっこバスケットチームと、
ちびっこサッカーチームのみんなと、
1日かけて、すべて 徒歩で巡ってきた。
ここまでくると もぅまさに、巡礼である(笑)
みなさんも、ここ一番、どうしても優勝しなければならない事情を
かかえ、試合にのぞんだり、その日を迎えなければならないとき、
この巡礼を 行ってみてはいかかだろう。
一社、詣るたび、魂に、それぞれの社殿に宿るパワーを
注入していただける。
そして、五社すべてを詣ると、おしるしをいただける。
このおしるしを ユニフォームに縫いつけ、試合にのぞめば、
緊張を克服し、自分が持つ能力をきちんと発揮し、流れが傾き、「運」が味方し、
隠れた能力が、肝心なときに、開花する可能性がある☆☆☆
心に、龍の鱗を授かるから、と云われる 龍のパワーを
わけていただけると、今だ、信じられている意味が
巡礼すれば、わかるだろう
五社の札立て、ご利益ショットを添えて(中社のみわけあって鳥居ショットではでは☆)
良き 信心は、自分が信じたものを、自分が大切に礼拝するものをいう・・・♪
216日目の名言は
人間とは、実に奇怪な代物ではないか。
彼は自分が持っている 自由は少しも使わないで、
自分が持っていない 自由を始終望んでいる
セーレン・キルケゴール ◯
☆隣の芝は青く見える。人は、自分が持っている自由を
最大限活用しようとするどころか、ときに、自分に
自由があることすら忘れ、他人の自由を うらやましく
思ってしまう。これは、自分の所有する車を乗りこなさずに
他人の持つ船をうらやむようなもの。まずは、手もとの
自由に しっかりと目を向けてみる。もしかすると、
自分の持つ自由も、他人に、うらやましがられていることに
気がつくかもしれない。
Good Luck (^o^)/
- 日記
- | comment(1)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
なんと!戸隠にあきちゃんが!
あきちゃん
うわ、しまった!
8月2日に、長野市内の教職員研修で、
奥院周辺を歩いていました。
会いたかったなぁ!
あきちゃんが来ると知っていたら
テント背負って行って、
前日から待っていたかも笑笑
私は九頭竜社と
中院脇の久山館の九頭竜弁財天さんに
強く願掛けをして、
パワーをいただきました。
九頭竜さんは元々、地の神様として
大切にされてきたことを、
初めて知ったんです‼
それから同じ戸隠の
鬼女の岩穴では、
奇怪なことが三度も起きました。
背筋が寒くなりました!
くそー、あきちゃんに会いたかったなぁ!
道中お気をつけて!