- | HOME |
スポーツでの試合には、 子どもの試合だろうが、プ ロの試合だろうが、シナリ オのない試合展開によって 、突如 緊張感に みまわ れるときがあるから、その ときのために、メンタルコ ントロールがいる ☆☆☆
- 2018/07/25(水) 03:51:02
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
暑いには かわりないが、きのうまでの暑さを感じなかった晴れ。
昼から、とあるスポーツ施設で練習する、レギュラー陣のみなさんに、
夏の大会前のメンタルコントロールを、とのことで、おじゃました。
絵本を読ませていただきながら、
もし、こうだった場合、このページは、敵だらけになるけど、
このピンチを しのぐためには?とか言いながら、
自分で、気持ちをもみほぐす方法をレクチャーし、
その上で、今まで言われてきた このスポーツの常識的動き、
基本的な動きと、やってはならない動きを
実際に、やってみたときの「自分の身体の動きやすさの確認」をしてもらい、
さらに、必要な緊張、不必要な緊張とにわけ、
メンタルコントロールの前に、メンタルストレッチをしっかりして、
自分なりの「リラックス」とは、どういう体感かに触れてもらった。
最後に1冊の絵本を読ませていただいたら、
みんな大大大大大爆発大大大大大爆笑の
笑顔の すだれ花火がうちあがったので(笑)、
この瞬間の「大爆笑をした自分」を 肝心なときに、わすれないように、試合にのぞんでください、と強く願い告げ、おしまい◎
良き 緊張は、良き 想像をしてこそ、成り立つ・・・♪
206日目の名言は
われわれは、よいことよりも わるいことを
一般化しがちである
エリック・ホッファー
☆人には、一般化して物事を認識してしまうクセがある。
あなたと違う環境にいる人からすると、あなたの
「一般的な考え」は、すでに「一般的な考え」でないことも
あるし、あなたが思う「普通」を「普通」と思えない人も
いる。そして私たちは、この「一般化」によって
ときに自らを苦しめる。「どうせ また こうなる」という
発想は、未来までをも一般化してしまう「不幸な発想」と
いえる。ここに気がつくか つかないかで人生のゆたかさは
大きく変わる。
Good Luck (^o^)/
- 日記
- | comment(0)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント