- | HOME |
本の中のカギカッコ 「」の言葉の中には 、思いやりの言葉が 入っている ☆☆☆
- 2018/07/24(火) 04:07:02
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
朝9時で、激暑の晴れ。
午前中の涼しいうちに、とのことだったが
今年の夏は、午前中に、今のところは、涼しさを望めそうにない(笑)
今年も、読書感想文の宿題が出たらしく、
子どもたちに、課題図書を かいつまんでストーリーテリィングして、
キーになるところを、お母さんに、読んでもらい、
そのあとで、自分の言葉で書いてもらう。
子どもたちが、書いているあいだ、お母さんたちに おはなし。
「どうして、我が子のことになると、ああでもない、こうでもないと、わたしは言ってしまうのか。自分が、ああでもない、こうでもないと、言われたらムカつくのに」というテーマで、
わたしの気持ちを、わたしのありがちな バカばなしの「バカな部分」と「愛情あるバカな部分」とに分け、
やさしく説いてさしあげた。
そして、最後に、1冊の絵本を 親子で 聞いていただいた。
終わってから、少しだけ、夏休みの宿題の おもしろアイディアをいくつか話させていただき、
その中に、「ボランティアの体験記」も、入れさせてもらった◎
良き 想像は、その想像を実行に移し、想像通りに行けば、体験した上での良いことが3つ、想像通りにいかなければ 体験した上での 想像できなかったことで良かったこと3つを授かる ・・・♪
205日目の名言は
人生を暗くする親切、悲しみがある親切がある。
愉快な友情を示すことだ。
信頼は、素晴らしい霊水である。
アラン
☆病院に入院している友人のお見舞いにいって
「かわいそうに」と、あわれみの言葉をかけたなら
友人の心になんともいえない悲しみの感情をいだかせる
だろう。だからといって「元気を出せ」と気合いを入れても
無理が生じる。こういうときあわれみから励ましの言葉を
発するのではなく、自分との絆の太さから
どんなときも 微弱ながら、力になるよ、という言動が
友人を励ますことになる。
Good Luck (^o^)/
- 日記
- | comment(0)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント