- | HOME |
陽だまり保育園にて 、笑顔満開ワイワイ読 あそびと、お母さんた ちとおはなし ☆☆☆
- 2018/07/13(金) 11:29:09
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
福島から、栃木に入ると、くもり。
しかも、かなりムシ暑い。
そんなムシ暑い中、陽だまり保育園におじゃますると、
子どもたちが、「あっ、あきひろさんキターっ」と さわやかなアツさ(笑)
早速、よちよち歩きのちっちゃい子たちに まず 1冊。
次に、年少さんたちに 1冊。
すると、「次は、ながーいやつ読んで」と。
だから、年中さんたちには、ながーいやつを 1冊。
終わるとすぐ、「次も、ながーいやつ」というので、
じゃあと、ながーーいやつを 年長さんたちに 1冊。
最後に、おまけで、夏休みが近いので、
昆虫っぼいのがでてくる絵本(笑)を 読あそびさせていただき、おしまい。
みんな、のっけから、満面笑顔で聞いてくれて ありがとねぇ(笑)。
職員のみなさんも、がははモードで聞いてくれて ありがとねぇ◎
最後に みんなで 9 、10、「ばびーん(笑)」と 記念撮影(笑)。
そして、お次は、お母さんたちと おはなし。
母として、我が子と 笑いあって
日々の子育てを していただくため、
こんなときは、いきなり怒るのではなく、
こうい場合、こういう言い方をするのが
愛情ある母ってもんです、と 実演しながら
言魂を 打ち込ませていただいた。
最後に、みなさんと一緒に、
「◯◯◯を 愛していまーす」と はいポーズ☆☆☆
良き 母の笑顔こそ、我が子の いろんな才能を 開花させる ・・・♪
194日目の名言は
不機嫌というものは、結果であると同じ程度に原因である。
アラン
☆嫌なことがあると、結果として不機嫌になる。しかし、
不機嫌は単なる結果で終わらずに、あらたな嫌なことを
引き起こす原因へと変わる。たとえばネガティブなこと
ばかり考えて常にイライラしていたら、他人と無益な争いを
生み、不機嫌を次の不幸に連鎖させてしまう場合が、それで
ある。この連鎖を断ち切るためには、どこかでまず、
不機嫌を自ら断ち切らねばならない。
Good Luck (^o^)/
- 日記
- | comment(0)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント