- | HOME |
南富良野は、幾寅保育 所で読あそび&プチ子 育てばなし。さらに、 南富良野西小学校の学 童のみんなと、ワイワ イ読あそびし。夕方か らは、断捨離寺子屋と 、晩餐会(笑) ☆☆☆
- 2018/07/05(木) 07:54:06
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
旭川の朝は、細かい雨。
M野先生、M田先生に、朝は、早くから見送っていただき、
心から「ありがとうございました(^-^)」状態で、南富良野へ。
待ち合わせ場所に着くと、Y子ちゃんが ナイスタイミングの
アイスコーヒー片手に、やってきた(笑)。
幾寅保育所に、着くと、Yみちゃんが、ナイススマイルで登場。
そして、園児のみんなに、読あそび。
年少さん、年中さんが、前に、どんどん詰め寄るぐらい、
明るいあかるい(笑)
みんな、聞いてくれてありがとねぇ。
次に、お母さんたちに 子育てばなし。
赤ちゃんのときから「笑顔」で、育ててあげることは、
赤ちゃんが、大人になったとき、ものすごい武器になる。
男の子、女の子、それぞれ、その子が持つ神様から、
授かった能力が出やすいよう、
お母さんの「笑顔」の子育てが、いかに、威力絶大か、
声を大にして、プチ智恵ばなしをさせていただいた◎
そこが終わって、昼から、
南富良野西小学校内にある学童、
「放課後 子ども教室 フレンド」に来てるみんなに、
読あそび&プチ人生ばなし(笑)。
いくつか、絵本を読ませていただきながら、
自分で考え、自分の人生をプロデュースしていくヒントを
大笑いしていただきながら、聞いてもらった。
みんな、聞いてくれてありがとねぇ。
スタッフのAいちゃん、Mみちゃん、Y崎さん、Uかちゃん、
ナイス時間を、ありがとねぇ◎
さらに、夕方より、自分で家を立てたセイちゃんちの
特別部屋(笑)にて、人生寺子屋。
さすが、セイちゃん。
きょうの寺子屋用に演出した、特別部屋だけあって、寺子屋にピッタリのキャンドルライトが、ゆらぐ◎◎◎
いいね、いいね☆セイちゃんに、興味がある方は、
この度、寿郎社から、共著で出版の運びとなった、
「廃材もらって 小屋でもつくるか ~電力は太陽と風から~」を、
ご一読してくださればよろしいかと☆
南富良野に来たら、セイちゃんこと、川邊もへじをお訪ねくだされ(笑)。
そんなセイちゃんが用意してくれた、特別部屋で、
「小学校のときよりしみついた都合の良い わたしの、善悪の価値基準を、断捨離して、人生の厚みある、「徳」多きわたしに変わる」ための おはなしを、キャンドルの炎に合わせさせていただいた◎
Mゆみ、Uかり、Cはる、Aき、Yうこ、Aい、
「いい女」になるために、毎日、精進されたし☆☆☆
その後、1年ぶりの再開を祝し、ワイワイ晩餐会(爆笑・笑)
なんと、晩餐会に、セイちゃんが おもちを ふるまってくれようとして、
こがしてしまい、捧げもちとなった(大爆笑(笑)(笑))))
セイちゃん、カズくん、けんたろう、しゅうせい、ゆみちゃん、ようこちゃん、おつかれさま。
アツき、おっさんトーク、おもろかったわぃ(^-^)v
みんな、この夏、それぞれの「新たな自分」のために、
一つひとつ、動いていってやぁ☆
良き 晩餐会は、キャンドルの炎に、神様仏様が、あそびにくる(笑) ・・・♪
186日目の名言は
最も習得がむずかしい算数は、自分の幸福を
数えあげることである。
エリック・ホッファー
☆人はときに「幸せ」の感覚が麻痺することがある。
幸福があたりさわりのない日常の風景のひとつになったとき
かつての「幸福」を「退屈」として感じてしまう。でも、
この「幸福」は、しあわせが失われたことを意味しない。
「慣れ」が生じただけである。たまには、今の自分が
どれだけ「幸せなのか」、視野を広げ、数えてみることで
ある。幸せは、日常にたくさんひそんでいる。
Good Luck (^o^)/
- 日記
- | comment(1)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
あきひろさん、この度はありがとうございました。
お忙しい中、南富良野に立ち寄って頂けて光栄でした。
いい女になるべく、精進します!
次にお会い出来る事を楽しみにしております。
ご縁を頂いた事に感謝しております。
これからも、どうぞお身体ご自愛いただきますますの
ご活躍をお祈りしております。