- | HOME |
自分がデキてるからって 、人がデキないことを なげくもんじゃないです もんね 大人わぁ☆☆☆
- 2018/07/02(月) 03:26:05
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
きょうは、留萌のメンバー、沙留のK◯Eちゃんらと、
それぞれ、逢い 本年度の「人生の学び」について
言魂を飛ばしまくった。
大人は、好きじゃない人と、仕事をしなければならない局面が
訪れる。
また、苦手な人と、仕事を共にこなさなければならなったりする。
そこで、嘆いても、しなければならないことを、
ある程度の形になるまで、しなければならない。
それを、したのに、あしたも、あの人と一緒なの?と思っても、
そうなのだから、どうしようもない。
そんな局面のとき、さて、どう立ち回るか、
そんなあたりを、アニメや、マンガのワンシーンで、
やさしく、説いてあげたんですもんね(爆笑笑))))
なげいて、前に進めば、なげいてもかまわないが、
なげいても、改善しないのに、なげくしかないって、
それは、今までの人生経験が、たまたま都合よく進んできただけで、
自分の人生経験から、自分で学んでいないため、
そりゃ、子どものなげきと、なんら、変わらないんですもんね(笑)。
大人は、
「なげいてもしかたない」と、自分を叱咤できる人のことを
いうんですもんね。
大人なのに、なげける人は、また、中身は、
子どもなんだということに、自分で気がつかないと、
大人に、なれないということなんですもんね(笑)
そんなあたりを、ですもんね調で、
やさしく、笑っていただきながら、言魂を
コーヒーシェイクぐらいやらかくして、
飲んでいただいた。
みなさん、おつかれさまでした。
キーワードは、
「あら、わたし、まだ、パンパース取れてなかったんですもんね」(超:::::::大爆笑:::::::(笑))です。
自分が、気がつくべきことに気がついて、
こたえにたどり着く、人生の学びという。
良き 気づきは、今までデキた中にあらず、デキなかった中に在る ・・・♪
183日目の名言は
すべての人は、幸福になることを さがし求めている。
それには例外がない。
パスカル
☆なんでそんな行動(態度)をとるのか、なぜそんなことを
言うのか、他人の言動に「理解できない」と思う場面は、
人づきあいをするなかで多々起こる。そのとき、相手が
どんな言動をとろうとも、その動機はひとつ、いかなる
言動も「その人が、その人にとっての(しあわせ)に向かった
結果」なのである。どれだけ理不尽と感じても、
その人なりに「より幸せになるため」の選択に
向かっているにすぎない。
Good Luck (^o^)/
- 日記
- | comment(0)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント