- | HOME |
サッカーのおかげで、日本が 活気づく日となった ☆☆☆
- 2018/06/29(金) 01:17:02
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
きょうは、朝から、日本中で、ワールドカップ予選
日本 × ポーランド戦が、気になってしかたないという空気であった。
まだ、試合は、どうなるか、わからないのに、
今までの試合を振り返り、
ダメだし、不平不満、心配を連発している小言を、
コンビニ、モス、書店に立ち寄ったとき、耳にした。
たが、これも、みなが
「勝ってほしい」との内心の表れ。
そして、きょうは、ほほえましく、不平不満を受けながせるレベル(笑)。
結果、負けて、フェアプレーのおかげで、
日本が 決勝トーナメント進出するという、ほほえましい結果となった(^-^)v
良き 不平不満があるとすれば、
それは明るい希望の延長線上で、しかも短期間の場合のみであろう ・・・♪
180日目の名言は
不平不満を もつことは、人生に目的を もつことである。
不平不満は、希望の代替物のようなものとして
機能しうる。
エリック・ホッファー
☆不平不満は、現状を脱却したいと考えるきっかけにも
なるが、気をつけないと脳に定着し、クセになってしまう。
現状に文句や愚痴を言いながらも、そこから抜けだす
ためなら別段心配ないのだが、抜け出そうとしない人は、
「希望の代替物」として
「納得のいなかない状況に耐えている自分」を、
何だかかんだで受け入れている状態をつくっている。
希望には夢が含まれるように、不平不満にも、
ある種のうま味と、にが味があることを心しておかなければ
ならない。
Good Luck (^o^)/
- 日記
- | comment(0)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント