- | HOME |
「建て前のわたしが必要と思ってしまうことは、たぶんにあるが、ほんとのわたしが必要なことは、数点しかない」
- 2018/05/30(水) 04:57:03
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
きょうの鹿児島は、暑い暑い晴れ。
桜島に、魂をもんでもらったお礼と、
旅のお礼をかねて、照国神社の神様に、ごあいさつ。
青空と、ドラで、迎えてくださった。
その後、桜島に見送られ、錦子湾を半周して、
いざ、宮崎は 日南へ。
日南に行くと、決まって寄る店があるのたが、
すでに、そこは、魔物たちにマークされ、
6体もの魔物たちが、待ち構えていた(笑)。
即、邪気を祓いに取りかかる!
「5年ぶりに来たのに、ぷー子、倍に膨れあがっとるやないけ、おまえ」
「あーん、言わないでぇ」
「なにが、あーん じゃ!」爆笑(笑)(笑)。
その後、愛すコーヒーを、体に注入し、
場所を変え、おはなし開始。
これから、時代が、一気に変わろうとする中、
自分の日々のくらしに、なにが、必要で、なには、不必要か、
みなと押し問答しながら、
さらに、絵本を1冊読ませていただき、
「つい、建て前で返事してしまう自分」を
断捨離する方法を伝授。
心からの言葉や、心ある行動は、どんなに時代が激変しようと、
恐るることなし。
ついでに、仮想コントで、大爆笑していただきながら、
「今までのわたしと、これからのわたし」をイメージしてもらった
(笑)。
みなさん、あごが痛い(笑)ほど、笑いながら聞いてくださり
ありがとうございました。
忘れてはならない、キーワードは、
「だれも、わるくない!この余分な肉が、悪いの」です(超超超大大大爆笑))))))
ぷー子、Nり、ひ◯り、ほーちゃん、ぽっこり、そして、◯ん、
おつかれ。
わかったな、ちょっと怠けるだけのつもりが、
5年も溜まると、とても取り祓うのに、たいへんやろ!
あしたから、玄関のそうじと、◯◯のそうじだけは、
怠けずやるように(笑)
良き ちょっとした勇気は、自らを ブレさせず、人間関係を健全にする ・・・♪
150日目の名言は
労働は最もよいものであり、最も悪いものである。
アラン
☆誰かに命令されたことだけを淡々と行う仕事には
苦悩がつきもの。しかし、自発的な視点をもっての仕事は
とてもよい。自分の知識や経験をいかして行う仕事は
自分を仕事の「奴隷」にすることなく、コントロール
することにつながる。そうすることで、仕事の充足感や
達成感や幸福感を味わうえる。
Good Luck (^o^)/
- 日記
- | comment(0)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント