- | HOME |
真玉小学校のみんなと、 大笑い、読あそび ☆☆☆
- 2018/05/16(水) 08:44:04
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
きょうは、もぅ、夏の晴れとなった。
豊後高田の 真玉小学校に おじゃました。
校長先生と再会し、高学年のみなさんに、読あそびさせていただいた。
そして、昔から、
ネイティブが大事にしてきた訓えや、
男のどうしようもないところ、女のどうしようもないところについておはなしし、
まず、1冊の絵本を読あそびさせていただいた。
そしたら、もぅ、笑顔の花ばたけが広がった☆☆☆
この笑顔の花ばたけを 一人ひとりの、これからの人生のステージで
活かしていってほしいと願い、
智恵ぱなしをして、最後に もぅ、1冊、読ませていただいた。
おしまいに、みんなと、
「笑う「角」には ゆたかー」で記念撮影(笑)
次に、低学年のみんなと、近くの幼稚園の園児のみんなと
ご対面。
「こんにちわ」 → 「ぎゃははは」
あいさつしただけで、なんか、めちゃくちゃ楽しそう◎
そこで、園児のみんなに1冊、
1年生のみんなに1冊、
2年生のみんなに1冊、
3年生のみんなに1冊と、読ませていただいたら、
目から、光線が出た(笑)。いい目だねぇ◎
あっという間に、そんな時間が終了し、記念撮影。
そのあと、校長室に移動し、校長先生とおはなししようとしたら、
6年生のみんなが、思いのつまったお手紙を
一人づつが、直接、感想をいいながら手渡ししにきてくれた。
こんな、うれしい渡され方は、始めてだった☆☆☆
みんな そのまま校長室で、僕をとり囲み
囲み取材みたいになり、
なんと、担任のO先生の配慮で、気がついたら
1単限も、校長室で、6年生だけのゼミをしてた◎
いやぁ 校長先生、担任のO先生、
子どもたちとの触れ合いの時間を あたたかくサポートしていただき、ほんとにありがとうございました。
みんなぁ、修学旅行、いろんなものみて、楽しんできてやぁ☆
真玉小学校をあとにし、宇佐神宮に、お礼詣り。
どうか、みんなの未来に でっかい笑顔の花が、咲きますように。
良き 学びは、おもしろいと感じることから、始まる ・・・♪
136日目の名言は
どんな技術をマスターする際にも必要な第3の要素がある。
その技術を習得することが自分にとって究極の関心事に
ならなければならない。
エーリッヒ・フロム
☆技術の習得に必要な3つの要素とは、一つに正解な知識はを
得ること、二つにその知識をもとに習練に励むこと、三つに
技術の習得が、自分の中で最大の関心事となることである。
この3つの要素を活かせれば、技術が向上していく。
Good Luck (^o^)/
- 日記
- | comment(0)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント