- | HOME |
こどもたちの笑顔を見 るために、親が、いろん なことを工夫して、我が 子と笑顔になる ☆☆☆
- 2018/05/06(日) 03:04:02
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
きょうは こどもの日。
こどもたちが、外で、あそぶには、もってこいの気持ちよい晴れ◎
神様は、ナイス演出をされる。
あちこちで、こどもたちの笑顔の花を咲かせようとしたイベントが開かれた。
僕も、とある地区の14才までの こどもたちに、絵本を読ませていただいてきた。
一部は、8才まで、二部は、14才まで。
どちらにも、「こいのぼり」の話しをさせていただき、
その後、一部は、5冊の絵本を、二部は、3冊の絵本と、1枚の絵と詩を
読あそびさせていただいた。
そのあと、お父さん、お母さん、若いおじいちゃん、おばあちゃんに、物語のおもしろさを家庭に取り入れていただくおはなしを
させてもらった。
そして、少しだけ、バーベキューに参加し、雑談。
その最中、古いTシャツを240枚分ほどの
手づくりの こいのぼりが、父鯉、母鯉、子鯉と あがった。
ナイスアイデアの鯉のぼりだった☆
気持ち良く、気持ちいい空を 泳いでいた◎◎◎
その鯉に、
すべてのこどもたちも、空を自由に泳ぐように、
社会をも、川上に向かってのぼっていってほしい、と願った☆☆☆
良き 工夫は、身の回りを丁寧にみることで ひらめきが起きる ・・・♪
126日目の名言は
どうもしっくりいかないと思う若い人たちは、職業を
選択するにあたっては、可能な場合はいつでも、
気心の合った仲間が得られるチャンスのある仕事を
選ぶように。
B・ラッセル
☆自分の今いる環境と自分の考え方が合わない場合は、
表面的に話しを合わせるときも、反発の姿勢を取ることも
お勧めできない。気持ちの落ち着きが得られる環境と
得られない環境とでは、自分の性格が大きく変わり
環境がもたらす影響は心をきたすからである。
Good Luck (^o^)/
- 日記
- | comment(0)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント