- | HOME |
☆ほんとに自分のためを思って言ってくれる人の言葉は、眠っていた活力のスイッチが入る…♪
- 2017/05/14(日) 06:15:01
☆萩の里を 通過した際
松下村塾で 人生の教鞭をとった 吉田松陰の
松陰神社に 旅の お礼参りをした◎
萩を あとにして 小倉北へ。
ここには たった1回、
我が子に ブチ切れて
母としては なにがあろうと言ってはならない言葉を吐いてしまい
それ以後 我が子の明るさが消えたり
様子がおかしくなったり
目も合してくれなくなったり
それからと言うもの、すべて、自分のしたいことは、お父さんに言うようになってしまったり と
自分の吐いたセリフのせいで 我が子と ウマくいってないことに悩んでいるお母さんたちが 待ってくれていた。
まず1冊の絵本を読ませていただき
そのあとで 言ってはならない言葉バージョンで読ませていただいたら
みんな 泣いてまった◎
子どもは そのヒドいセリフを吐いた言葉に泣き
その言葉を言い終えた お母さんの表情におびえ
ひょっとしたら 夜 ふとんに入って、目をつむるのがコワくて眠りが浅いかもしれない、と
お母さんたちにも、どれだけコワかったか体感していただいた☆
こんなときは
自分の情けないところを見せて
我が子のコワさが 少しでも取れるように
我が子が
お母さんは やっぱり僕のことを本気で思ってくれていたんだと、
安心して思ってもらえるような言葉を なげかけないといけない。
その本気の気持ちが 入った言葉こそ
我が子が お母さんにおこられ、コワいと思いながらも
心のスイッチを入れて
お母さんを大好きになって行くのである。
それでは(^O^)♪
きょう5月14日は 母の日
この日を飾る花は おだまき
花ことばは 勝利の誓い
- 日記
- | comment(1)
この記事にコメントする
- | HOME |
この記事に対するコメント
母親とはなんでしょ?
初めまして
娘への対応に困っており、自分でもどうしてよいかわからなくなって、、、
ふと、以前知人から話を聞いたあきひろさんの事が頭によぎり、今blogを拝読しました。
まさに、私の今の状況が書いてあり導かれたような気持ちになりました。
娘に
私のような母親は嫌われて当然だとか、私のような母親にはならないでね。とか、、、
言いたくなかったけど『今日は、母の日なのにね』と、言ってしまい娘は『ずるい!!母の日も父の日もあって!』と、更に癇癪を引き起こす事になり、、、
諭しても、怒っても、やる気を出させる声かけというのもしてみてもうまくいったりいかなかったり、それが子育てだとわかりながらも、反抗的な態度に積み重なると腹が立ち、、
娘は、私が出ていくのではないかと様子を伺いに来る始末で、、、
そんなことをした自分に後悔しても取り消せない恥ずかしさと悲しさと憤りを感じます。
思えば、定期的にそんなことをした繰り返していて、どうやったら娘がそのイメージを払拭してくれるのかと悩んでしまいます。
よわむしで泣き虫なかあちゃんなのに、強面を演じて、変な風にただの怖い母ちゃんになってしまっている日もあります。
子供の事を一番にわかってあげられていない気もして
母親として失格ではないかと、母親として自分に甘すぎだと思いもします。
先程、娘には14日に大きな❌をつけられました。
当然だと思います。
初めての書き込みに長文になり失礼しました。