お母さんの機嫌 ☆☆☆
- 2019/02/28(木) 05:04:04
きょうは、朝方は、曇雲が多かったものの、
だんだん薄れ、2月最後の大安吉日にふさわしい はれ。
そんなおり、子どもたちの元気の源となる、
お母さんの ごきげん度について、おはなし。
子どもは、敏感な感受性を宿しているため、
お母さんのごきげん度を、常に 計っている。
その感受性は、お母さんのごきげん度90%越えなら、
自分も、ごきげん度90%、
なにかのおそそをやらかし、お母さんのごきげん度が、30%を下まわると、
瞬時に、身の危険を感じ、自己防衛態勢に入る(笑)。
子どもは、お母さんには、常に ごきげんでいてほしいと願っている。
ところが、当のお母さんが、
わたしだって、いつも、ごきげんでいたいわよ、
でも、ほんとに、ごきげんでなくなることが、いくつもおこるわけ!
わかる?あんたに、わかるわけないか!ってなぐらい、
ごきげん度が、下がることが起きる。
そこで、イメージストレッチをして、
ごきげん度が、下がることが起きても、
できるだけ下がらないイメージの持ち方を伝授した。
いやな感じのラインのやりとりをみた。一気にごきげん度が下がりそう。
こんなときに、「◯い◯い◯シーンの術」(超大大大爆笑笑笑)))をしながら、
ごきげん度の高さをキープするイメージを持つ☆
そして、我が子の最高の◯◯◯を思い浮かべる(ガハハハ笑)。
ほーら、ごきげん度が、下がらなかったでしょ。
みなさん、きょうの術を 忘れないように☆
ごきげんなときほど、そのごきげんになった理由となるシーンを何度も思い出し、そこに、極上のスパイスとなるイメージを足せば、あーら不思議、も一つ、ごきげん度があがりました、とさ・・・(^o^)/
きょうの吉兆の報らせを運ぶ、吉鳥は、
△ アジサシ 吉鳥ことば・・・ すみきった心
- 日記
- | comment(0)