この時代、おっとり 、ゆっくり、生きて くのは、我を見失わ ない強さになる☆☆☆
- 2017/11/30(木) 05:07:07
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
久しぶりに堀越峠を選択し、日本海側へ。
我が単車の愛車、ゼファで ここを流したときの気持ち良さがよみがえる。
昔からこの道は、京都嵐山から笠峠、アップダウンを繰り返しながら、堀越峠を越えると、福井は小浜市へと続く道。
通称、周山街道。
周山街道は、丹波高原国定公園を貫いているので、
ゴールデンウィークのポカポカ陽気に、
新緑の中を流すと、最高である◎
目的地に着く前に、25年前に入った喫茶店があったので寄ってみた。
モカコーヒーを浅煎りでいただいた。くぅーっ、うめぇ◎
ごきげんで、目的地にいくと、
おっとりS・香こと、でいたらぼっちの、ボッチが
「お待ちしておりましたぁ~」と、気が抜けるような京訛りで、そう、三田寛子の口調を さらに、ゆっくりしたような口調で、ゆっくりやってきたので、
おっさんも ゆっくりした口調で
「ボッチぃ、おまんの声聞いて、きょうは、もぅ、なんにもする気 のぅなったから、どっかで、寝るわぁ~」といったら、5秒ぐらいあいて、
「まだ、開始時間まで、ちょっと、ありますから、ほな、楽屋で、寝ます~?」と きたもんだ(笑)。
この早く早くの時代に、ボッチほど おっとり ゆっくり のほほんぶり満載で生きられるのは、ひとえに、俳聖でもある おばあちゃんのおかげであろう。
ボッチの紹介で、会が開けたので、
「今の紹介で、みなさん、もぅ、あかんでしょ、今から昼寝しまひょかぁ」と言ったら 大・大・大爆笑☆☆☆
そこから、ゆっくり1冊の絵本を読ませていただき(笑)、
そのあと、今度は、同じ絵本を、早く読ませていただき、
ある体感的感覚の違いを味わってもらい、
その上で、我が子に 言葉かけするときの さまざまな口調を
まず、あいさつから始め、
途中、ボッチに、
「早く、起きなさい」と言うセリフを 早口で言ってもらったのだが、
「よけい、寝てまうわぁ」状態になったり(大爆笑☆☆☆)、
「おちついてやれば、あんたなら大丈夫」と、普通に言ってもらったときのハマりようも、
母親の口調で、または、妻の口調で、
家庭内の空気が どんな風に変わるかを
しっかり肌に刻んでいただいた。
最後に 1冊の絵本を、
自分は不器用ですから の 高倉健調&、千と千尋の神隠しのときの菅原文太調で読ませていただいたら、
みなさん、鼻水すすりながら、聞いてくださった。
みなさん、最後まで、おっとり、しっかり、◯ったり「優雅」に聞いてくださり(笑)、ありがとうございました。
最後に、ボッチ、ボッチのおばあちゃん、ボッチのお母さん、と◯みちゃん、た◯こちゃん、い◯よちゃん、おつかれさまぁ。
きょうのキーワードは、
「こんなにゆっくりじゃ、逆に、寝れません」(超超超大爆笑(笑)(笑))です。
この精神は、なかなか良質な精神やと思うので、
ぜひ、子育てにも、自分の人生にも、常に活用していただき、
正月は、特に、◯ったりしてくださいね◎
いやぁ、あしたから、おれ、かすみくわなあかんのとちゃうかぁ(笑)☆☆☆
ボッチぃ、その調子でいけよ。
ほな、ま た なぁ~(^-^)♪
きょう11月30日の花は 枯れ葉・枯れ草
花ことばは 新春を待つ
Good Luck (^_^)/
- 日記
- | comment(0)