3月の寺子屋情報♪
- 2021/03/13(土) 15:30:30
お待ちかね♪、3月の寺子屋情報です!
月日:3月13日(土)
集合時間:13:20
集合場所:渋谷区スポーツセンター入口の前辺り
アクセス:
京王新線「幡ヶ谷」駅から6分
寺子屋時間:13:30~15:30
寺子屋会場:渋谷区スポーツセンター内 第三会議室
お題:「自分にとって大事なことって?」
持参する物:10cm以内で、自分が大事にしている物を1つ持ってきてください。
「思い出」でもOKです。
それについて、各自にお話ししてもらいます。
寺子屋代=1000円+会場使用料100円
【お願い】
参加人数を把握したいので、
お手数をおかけしますが、
江戸寺子屋に参加をご希望の方は、
下記の「コメントを書く」欄に、その旨の書き込みをお願いいたします。
締め切り日:3月10日(水)15:00まで
また、参加するにあたって質問等がある方も、
「コメントを書く」欄にご記入いただけます。
[記入の仕方]
下記の「コメントを書く」を選択していただき、
続いて、「名前」欄に、
お名前 もしくは ニックネームを入力してください。
続いて、「コメント本文」欄に、
何名で参加か、
を記入し、
「コメントを投稿する」を押してください。
その他の欄は、書いても、書かなくてもかまいません。
例)
三篠(みすず)
3/13寺子屋参加 2名
予定に変更があった場合はその都度お知らせしますので、
ときどきブログをのぞいてみて下さい。
当日に追加情報が書き込まれることもありますので、
お手数ですが、おでかけ前のチェックも
よろしくお願いいたします。
玄界灘の海の神様に招かれて ・・・☆☆☆
- 2021/03/08(月) 01:21:03
きょうは、なんども はれかかるが、やっぱり、ねずみ色の雲の勢力が強かった。
そんなおり、人生哲学大好きな5人で、レンタカーを借りて、
志加海神社、綿津見神社に、旅のお礼詣りと、みなさんの健康と多幸を 心をこめて祈願してきた。
その際、車内で、当然のように、人生哲学となる話題がバンバン飛びかった。
お母さんにとって、我が子は、確かに、わたしが産んだが、
はたして、その わたしは、わたしの手で、ほんとに育てたといえるのか、
5体満足で、生まれたなら、本来備わっていた人としての当たり前の機能が発動するため、
赤ちゃんが、自分の能力が発動して、自ら、育っている部分がある。
また、人を好きになるが、いつの間にか、安心の貯金ができたあたりから、
なぜ、余計な一言を言ってしまうのか、
ついイラっとして言うつもりがなかったのに、なぜ、大好きな相手に、気に障ることを言ってしまうのか、
それは、ほんとに、相手のことが、大好きなのか、
なんにも、なければ大好き、でも、気に障ることを言われたから、急に 嫌いになるのは、
わたしは、もともと、その相手のことを、大好きじゃなかったのではないか、
そんな わたしは、人のことを最低って言えないのではないか、
また、自分の感覚を、どれだけ、自分は、信じているか、
信じるって どういう感覚のことを言うのか など
漫画のワンシーンを用いて、みんな、そのセリフをマネしたり、
哲学者の名言を、自分も、言ってみたとき、自分の心に、違和感があるか、ないか、
大好きって声を出しながら言ってみると、自分は、ほんとに、キュンとするのか、
大爆笑の連続で、ワイワイ言いながら、お詣りに向かった。
そして、お詣りを終え、車に戻ったとき、
「やっぱ、明るいくるくる○ーで おると、神様は、こんなええ日を授けてくれるなぁ」と、おれが言ったら、
みんなが、くるくる○ー最強説を、みんなが、論じ始めた(笑)。
志加海神社の神様のみなさま、
綿津見神社の神様のみなさま、
きょう、こんな、明るいくるくる○ーな5人を、招いてくださり、さらに、あんなご利益まで授けてくださり、
ほんとにありがとうございました。
これからも、この5人は、明るいくるくる○ー人生を、邁進させていただきますので、
あの ○○○○件、なにとぞ、よろしくお願いいたします(笑)。
みなさん、まだまだ、朝夕、冷えたりしますので、どうかどうか油断なく、コロナ禍の生活を送ってくださいませ。
丑年の智慧 禅語 其の67 は… (^∀^)
*一花開天下春 (いっかひらいててんかはるなり = 開いた一輪の花に、春のすべてがあらわれている)
訓え・・・一輪挿しをしている人や、ベランダで植物を育てている人は、朝起きて、花が開いていると、感激とともに感慨深いものを授けてもらえる。春の訪れは、いくつもの感激にあふれている。
- 日記
- | comment(0)
今、母として、しっかり我が子と向き合わないで、どうする ・・・☆☆☆
- 2021/03/07(日) 02:16:10
きょうは、くもりで朝が始まり、昼ごろ、うっすら太陽が、のぞきかけたが、やっぱり、くもりだった。
そんななか、この春に、我が子が 新たなステージに入るので、
母として、どんな 距離感で、接したら、
母として、どんな 応援の仕方をしたら、
母として、どんな 言葉かけをしたら、など、
おいしいコーヒーを飲みながら、1人は、支離滅裂なタイプのイタい母(笑)、
1人は、マツケンサンバを、人前でも平気で、踊れる母(笑)に、
丁寧 かつ 的確に、それぞれの我が子の未来が明るくなるよう、説いてさしあげた。
母親が、受け身タイプ、つまり、世の中にはびこる、
これがいいと云われていることや、
これは、良くないとされていることや、
だいたい、よその母親は、みんなこうしているよ、ということを、我が子の性格や意思をだいたいしか聞かず
まだ、子どもだからと、母親の意思で、我が子に良かれで進める風潮に、乗っかってしまうと、
母親は、自らが、受け身であることにまったく気づかず、
世の中のふるいにかけたり、世間の秤にかけたりして、
我が子の未来を、開いてあげる視点ではなく、我が子本人が、苦しみ、どんどん明るさを失なう未来へと誘ってしまう。
そんなことにならないよう、ここだけは、母親として、我が子の未来を明るくしてあげるためには、なにがあっても、間違えないよう、
また我が子が、お母さんは、ぼくに、または、わたしに、きっと こうしてほしいと思っているよな、と思っている通りに、母親が動いたり、言ったりしていては、
我が子の未来を、明るいほうへ、向かわせてあげられないので、
我が子を思うなら、母親が、ひとりの大人の視点を
我が子自身が、想像もしていない視点で、
我が子の秘められた能力を信じてやまないようなことを、本気で告げるぐらい、我が子と真剣に向き合う姿勢をもてるよう、実践的な、アドバイスをしてさしあげた。
あとは、我が子本人が、自分で決め、向かうべきゴールに邁進できるよう、
サポートしてあげるポイントも、おまけで、説いてさしあげた。
我が子が、人生の壁に ぶち当たったとき、母親が、凛として
我が子の未来を 世の中を敵にまわしてでも、信じてくれる姿は、
我が子の身体に、それまで眠っていた ポテンシャルを、確実に起こし、
我が子自身も、気がつかないうちに、信じられない力をつけ、ゴールを駆け抜ける。
母親は、どんなときも、母オリジナルの想いを胸に秘め、最後まで、我が子の味方であるなら、
我が子は、一見、あまりにも無謀と思えるような、山(目標)をも制覇する。
それに、母自らも、ウキウキしながら、我が子を見守りながら、サポートするため、
ある一定のレベルに達した我が子も、ウキウキしながら、ゴールを目指すので、
母と我が子に、福の神からのご利益が、なぜか多分に授かり
我が子を信じきった母親の子の未来は、必ず、明るいほうに導かれてゆく。
我が子と、未来で、勝利の笑顔の花を咲かせられますように。
丑年の智慧 禅語 其の66 は… (^∀^)
*雁去燕来 (かりさりつばめきたる = 雁が去っていく時期になると、燕が飛来する。自然の移り変わりには、はからいごとが何もない)
訓え・・・冬鳥の雁が北へ帰って行くのがわかったように、ツバメが、家の軒下で巣作りをする。その作為のない当たり前のことのなかに、真理が隠れている。ここから、人は、どれだけ、当たり前のことを、当たり前にできているか、よく見つめてみる機会の訪れでもある。
- 日記
- | comment(1)
書きこみ ありがとうございます ☆☆☆
- 2021/03/07(日) 01:10:15
☆☆☆☆☆☆☆
弥生のう○子ちゃん
書きこみ おおきにー。
行きつもどりつってかぁ、そりゃ、弥生のう○子ちゃんの場合、やらかすからなぁ(笑)。
でも、○○○ず まちましょう の ある見開きには、
弥生のう○子ちゃんが、やらかさず、そして、一歩づつ足し算で、
少しづつ、前に行けるページがあるので、
それを、見つけるためにも、毎日、我が子に笑顔で 読んであげたりしてると、
ある日、突然、あっ、このページにちがいないって、
ハッキリ感じることができると思います。
丑年ゆえ、あせらず、あわてず、急かされず、ウキウキしながら、
その日を、ま、○○○ず まつとよいでしょう(笑)
Good luck ( ^.^ )
- 日記
- | comment(0)
おっさん旅先で、頭を空っぽにして汗を流す(笑) ・・・☆☆☆
- 2021/03/06(土) 03:01:12
きょうは、午前中 くもっていたが、昼から、太陽がのぞきだし、夕方は、きれいな夕焼けがみれた。
そんななか、昼から、なんと、旅先で、ミニバレーをして、汗をかくことができた。
おっさんは、ここ7年ほど、ミニバレーの軌道の読めない球技であるミニバレーにハマっている。
取れると思ったボールが、急に変化して 取れなかったり、
フォークボール、カーブ、スクリューなどの かなり難しい変化したボールを拾ったりすると、
人生の難に出会うボールに感じたり、
人生の難儀な局面を乗り越えたような感じを得たりできるところが、好きなのである。
難しい変化をしたボールを、軽く拾えると、ほんとに、ひとり悦に入る(笑)。
また、目ではおえてるのに、目の前に、ボールが落ちると、
なぜ、おれってやつは、今、あと一歩が出なかったんだという自己反省となるボールに出会うと、しっかり、自分の体勢を見直すことができる点も、
人生の さまざまな点に、とても活かせるので、大好きなのである。
身体を動かしながら、頭や感覚を ニュートラルにできるし、
さらに、ふわふわのボールにほんろうされ、集中力も、サビないですむし、
しっかり、スポーツの汗をかいて、終わったあとの、アイスコーヒーや、食事が、むちゃくちゃ美味く感じるのも、ありがたい。
そして、そのとき縁あって、集まった仲間のみんなと、ワイワイいいながら、
プレーしていると、そこに、ナイスプレーが 発生したり、珍プレーが出て大爆笑したり、できるのも、大好きなのである。
きょうも、たっぷり汗をかいて、そのあと、おいちぃーアイスコーヒーを たっぷり飲んで、
気の合う仲間と、テーブルを囲んで、飛沫しまくりながら、ワイワイ夕食を味わえ、
神様、仏様、龍神様、ご先祖のみなさん、
ほんとに、笑い多き、好日を授けてくださり、ほんとに ありがとうございました。
第1回 ポンコツミニバレーで、汗を流したみなさん、おつかれさまでした。
これに懲りず、第2回に向け、それぞれ、自らの ポンコツ部分に磨きをかけておいてくださいね(爆笑)。
あー、頭空っぽになって、ボールおっかけたり、打つのは、ほんまに、おもろいのう☆
丑年の智慧 禅語 其の65 は… (^∀^)
*巌谷裁松 (がんこくにまつをうえる = 険しい谷の岩肌に松を植える。松の成長は見届けられなくとも、いま植えることに意味がある)
訓え・・・何かに着手したら、ゴールを自分で見届けたいもの。だが、禅では、ゴールを見届けなくとも、今できることを、精一杯することが大切だと捉える。
- 日記
- | comment(1)
書きこみ ありがとうございます ☆☆☆
- 2021/03/06(土) 00:52:20
☆☆☆☆☆☆☆
あんころもちちゃん
書きこみ おおきにー。
もやもや、祓うのに、見てくれておおきにじゃ(笑)。
コロナ禍やから、ついつい怒ったり、イライラしてる人が増えたけど、
あんころもちちゃん、そんな人に、近づいて、よけいもやもやを増やさんようにね。
どうせ、近づくなら、
コロナ禍でも、ニコニコ、ペースが変わらん人に近づくようにね。
また、縁あったら、会いまひょ。
あっ、3月末に、桜の花のあいだから、満月を見れたら、
ええこと授かるかもよ☆
Good luck ( ^.^ )
- 日記
- | comment(0)
自分を 整えていくこと ・・・☆☆☆
- 2021/03/05(金) 03:16:09
きょうは、朝から 雨がいつ降ってきてもおかしくなさそうな くもり だったが、夕方になって、雨が落ちてきた。
午前中は、宮城の漁師町のヒラメから、連絡があり
被災から 10年、やっと3月に、新しい物件に引っ越し、4月から 新たな生活に入るとの連絡に、なんか こっちまでウキウキした。
「あきひろ先生が、言ったとおり、毎日、キレイにしたら、ほんとだなやぁ、どんどん良ぐなって、がっとかかったけども、わたすぃが、ここまで来(け)れたのも、あきひろ先生のおかげだぁ、んでょ、来年度の7月だども」と言ったところで、電波障害が起きた。
ラッキーラッキー(笑)。
昼からは、一つの状況で、局面が変わったり、いくつかの状況のなかで、一つの局面が来ることを見抜いたりするための、体感を味わうため、テーブルを囲みながら、みんなと、ワイワイ。
まるで、麻雀をしてるかのような感じ(笑)。
夕方、外に出ると、雨が降っていたが、未来を開いていくためには、
自分が、できることを、自分で、めんどくさがらずに きっちりこなして、
今までは、できなかったことに向かっていける 心を養っていく必要があることを、
若い2人に 説いてあげた。
そこを これも保留、あれも保留、としていては、いつまでたっても、自分が、できることが限られたことしかできない。
それでは、のちに、つながってる家族の絆も築けないし、人間関係も、子育ても、ダンナや、妻に、誤解を招いたり、なすりつけたり、責任逃れしやすくなる。
そんなことにならないよう、1年かけて、自分で、自分がしっかりするよう、
やらなければならないことを 一つひとつこなして、整えていくこと。
自分を整えていくことが、身につけば、そののち、もし、なにかあっても、
かなり難儀なことがきても、それまでのように、めんどくさいからと保留にしてしまうことがなくなるため、邪気が、取り憑くのを かなり防げることになる。
そんな点を、あと、3キロ太ってもいいから、身につけろ!(笑)
今年は、四の五のいわず、ふんばるしかない!と、叱咤激励していた。
丑年の智慧 禅語 其の64 は… (^∀^)
*桃花千歳春 (とうかせんざいのはる = 春になると桃の花が咲く。それは千年前も、今も、千年後も変わらない。春到来を言祝ぐ禅語)
訓え・・・旬のものが入った食事は、季節を味わえる。春の魚の旬は、サワラ。そのサワラに、桃のひと枝をそえると、一気に、食卓は、春めく。そんな春を、家族や仲間と味わうと、心にまで、春が入る。
- 日記
- | comment(0)
陰陽二十四鎮座の神々にあやかって 感恩 ・・・☆☆☆
- 2021/03/04(木) 03:34:11
きょう、令和3年3月3日は、3並びの絶頂日。そして、桃の節句。
そんな超好日に、胸のすくような、晴れ。
未来永劫、令和で、3が3つ並ぶのは、きょうだけ。
この日、絶神(ぜっかむ:絶頂日にのみ降りてくる神様)が、降臨した日でもある。
特に、令和3年3月3日午後3時33分33秒に、神社の本殿前で、手を合わし、祈願すると、
3が、全部で、8つあり、全部足すと、24になる大吉数になるため、
絶神の神通力を授かるとも云われる。
そのため、おっさんは、コロナの終息、地震での大災害が起きないように、
無事、オリンピックが行われますように、みなが新たな平和と健康を手に入れられますように、
そして、これから、旅先で、出会うすべての人の邪気を祓ってあげられますように、
祓い給い、清め給い、栄え給い、幸い給い(3回)唱え、
このブログを見てくださっているみなさんや、
これまで おれを呼んでくださったみなさんや、
これから出会うであろうみなさんに、少しでも、明るさと笑顔と福を届けられるよう、
祝詞言葉を、とある神社2つに、祈りを捧げあげさせていただいてきた。
あとは、夜に、十八月が、見れるかで、見れないかで、
陰陽の すべてのイスに、神様が座っていただけるか、いただけないかが決まると思っていた。
そしたら、午後11:33分、東の空に、お月様が、
「あきちゃん、大丈夫よ。ちゃんと、陰陽うめに来ましたよ」と、顔を見せてくださった。
陰陽そろいぶみで、二十四神様、ご鎮座くださりありがとうございました。
吾れ、あきひろと申します。
これから、なにとぞ、よろしくお願いいたします。
そして、吾れと縁あった人の
邪・魔・悪・貪・怠・愚・難・蝕を祓い滅し、
福寿楽幸へのお導きとなる、お力添え、なにとぞ、合わせて、
切に切に、慎んで、かしこみ かしこみ 曰しあげいたします。
吾れ 笑言大権現 なり。平に 平に。
本日、好日授かりし、心より御礼申しあげます。
ほんとに ありがとうございました。
桃の神気にあやかり、みなさんに、福寿が、ありますように。
丑年の智慧 禅語 其の63 は… (^∀^)
*清風動修竹 (せいふうしゅうちくをうごかす = さわやかな風が吹いて竹林がサラサラと涼しげな音を立て、ハーモニーを奏でている)
訓え・・・みんなで、合唱コンクールで優勝をねらうとき、みんなが一生懸命に、自分のパートに取り組んだとき、見事なハーモニーを奏でられる。調和のカギは、ひとりひとりが、手抜きなく真剣に取り組む姿勢にある。
- 日記
- | comment(0)
書きこみ ありがとうございます ☆☆☆
- 2021/03/04(木) 03:19:15
☆☆☆☆☆☆☆
MのMちゃん
書きこみ おおきにー(笑)。
ええように、言うてくれて おおきにじゃ。
いやぁ、幅広い年齢層やったのに、笑顔の花が咲くええ会やったなぁ。
あれから、フクツーの箱、届いたかいね(笑)。
それと、無事、妙見さんに、あやかりにいったかいね。
こまんか やぼ には まいったわぃ(笑)。
それが、まさか、方言絵本と、リンクしてたとは。
吾れながら、神がかってるわぃ(笑)。
神がかってる、おれがみた、本年の星目、歳神様に 好かれるよう
各人、心して、日々、邁進してくださいね。
まぁ、みんなに、よろしゅうに☆
Good luck ( ^.^ )
- 日記
- | comment(0)
書きこみ ありがとうございます ☆☆☆
- 2021/03/03(水) 09:52:13
☆☆☆☆☆☆☆
如月のう○子ちゃん
書きこみ おおきにー(笑)。
あれから、世の中の 色 を ちゃんと見てまっかぁ?
色みて、この丑年、ちょっと まったり、のんびり まったりしてると、
おっ、これいいなぁと思う、自分に合う色があるから、
その色を取り込みながら、過ごせば、ウキウキ感があがるからね。
世の中、う○こヤロウが多いから、気をつけてやぁ(笑)
Good luck ( ^.^ )
- 日記
- | comment(0)